Boon ブーン

日々の疑問に役立つ何かをアナタに。

イベント 生活

敬老の日のプレゼントで農業の祖父母に役立つおすすめな贈り物

投稿日:

2017年の敬老の日は、9月18日(月)です。
贈り物の準備はお済みでしょうか?

農業をしている祖父母へ、何をプレゼントしたら喜んでくれるのだろう…。
せっかくですから、普段の畑仕事に役立つものをプレゼントしてあげたいですよね。

 

では、農家の祖父母への贈り物でおすすめなものをご紹介します!

 

スポンサーリンク

 

敬老の日に農家の祖父母に贈る物はどんなものがいい?

農業をされている方なら、クワやカマなど畑仕事に必要な道具は一通り揃っているはずです。
作業服も、たくさんあると代えが効いて便利ですが、結局は土や薬がついてすぐに汚れてしまうのでプレゼントにはあまりおすすめはしません。

ゴムのエプロンなど特殊な作業服であれば問題はありませんが、お年寄りの方なら畑仕事で着る服は普段着のお古である場合が多いと思います。

 

近頃は「農業ガール」というものが流行っているので、若い方ならば可愛い作業服のプレゼントは喜ばれますが…。
相手はお年寄りなので、わざわざ新しい服を作業着としてプレゼントしてしまうと「勿体無い」と思われてしまうかもしれません。

 

なので、プレゼントするなら“無くても不便ではないけれど、あると便利なもの”が良いでしょう。

 

 

敬老の日に農家の祖父母に贈るおすすめプレゼント

休憩時間に食べるお菓子

畑仕事の休憩時間に食べることができる、外へ持って行ける焼き菓子やゼリーなどが喜ばれるでしょう。

 

普段からお菓子を買って遊びに行ったり、買って帰ったりする方はいつもより少し値段の高いものを買うようにしましょう。

インターネットでお取り寄せスイーツを注文するのも手です。
ただし、お取り寄せスイーツになると人気なものは今から注文しても間に合わないものがある場合があります。

 

早めに計画を立てて注文するようにしましょう!

 

 

キャスター付き作業椅子

作業中に腰を曲げることが多いので、座ったまま移動ができる椅子は必ず持っておきたいアイテムです。
キャスターが付いた椅子があることで、”うね”の間の移動がスムーズになり作業効率もアップします!
種を蒔く時や収穫する時など、少しづつ移動しながらの作業ではとても重宝します。

何より腰を曲げずに動くことができるというのは、お年寄りの方に喜ばれること間違い無しです♪

 

座る部分に荷物を入れておくことができる作業椅子もあるので、使用する畑の広さや作物の種類によって椅子の種類も選ぶようにしましょう。

 

 

ダンプカート

畑仕事では、道具を持ち運んだり、収穫した作物を入れて運ぶための小さいカートがあると非常に便利です。

スポンサーリンク

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】ガーデンカート ダンプカート
価格:9799円(税込、送料無料) (2017/7/17時点)

 

畑から車まで重い作物を持って歩くのは、お年寄りにとっては非常に大変です…。
カートがあれば、重いものを運ぶ時あまり体に負担をかけずに済みます。

 

私は以前、田舎の祖母にダンプカートをプレゼントしたのですが「畑仕事の時はいつも使ってるよ!」とのこと…。

田舎なので道路もあまり車が通らないので、ダンプカートに道具を入れて畑へ歩いて行くそうです。
手で引くだけなのであまり力も要らず、ちょっと荷物を載せて近くまで歩いて行くのにちょうどいい便利さみたいです。

 

確かに、畑へ行く時はお茶や手袋、鎌やハサミなどの道具で荷物が増えてしまいますよね。
ご近所さんに野菜をおすそ分けに行く時にも活用しているそうです。

 

 

敬老の日に農家の祖父母へ贈り物を選ぶ時の注意点

農家の祖父母へのプレゼントを選ぶ段階で、注意するべきことは『どんな作物を育てているのか』ということです。

背の高い作物を育てている場合、立って作業をすることが多いので、上で紹介したキャスター付きの作業椅子をプレゼントしてもあまり意味がありませんよね。
お米を育てている方なら、もっと必要の無いものとなってしまいます…。

 

畑で主に何を育てているのかは、農家の祖父母へのプレゼント選びにはとても重要な部分になるので、知らない場合は事前に調べておきましょう!

 

 

まとめ

畑仕事は大変な重労働です。
そんな畑仕事の負担を少しでも軽くしてあげられるプレゼントは、非常に喜んでくれるはずです。
プレゼントを普段から使ってくれるというのも、渡した側からするととても嬉しいですよね!

 

もちろん一番は”気持ち”ですので、高価なものでなくても十分気持ちは伝わるはずです。
おじいちゃんおばあちゃんを敬う気持ちを忘れずに!

 

スポンサーリンク

-イベント, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お食い初めっていつやるの?やり方は?基本的な手順と準備するもの

スポンサーリンク   生まれて間もない赤ちゃんがこれから先、私たちと同じように生きていく上で「食」を切り離すことは絶対にできません。 日本では、”赤ちゃんが一生涯食べることに困らないように” …

ヤマト運輸のクロネコメンバーズって何?会員だけのお得な特典満載!

ヤマト運輸はたまに利用してるけど、そこで耳にする「クロネコメンバーズ」って何だ…? スポンサーリンク クロネコメンバーズになった方が、お得なことってあるのかな?年会費は必要? 気になっているのなら、こ …

口角炎を市販薬だけで完治させる!病院へ行かずに治す方法。

 口開けると裂ける上に、食事をするとしみて痛いんですよね…。 大きく口を開けてないのに切れたりして、更に悪化してしまう。 どうにかして治したいけど、病院には面倒だから行きたくない! スポンサーリンク …

退職祝いにプリザーブドフラワーをプレゼントする時の相場と注意点

今までお世話になった職場の方には、退職祝いとしてプリザーブドフラワーのプレゼントがオシャレでおすすめです。 スポンサーリンク プリザーブドフラワーとは、生花が一番綺麗な時期に色を抜いて乾燥させ、特別な …

古い車でも携帯の音楽を流したい!誰でもできる簡単なやり方

 近頃の車には、携帯の音楽を車内のスピーカーで流す機能が初期装備として搭載されているものがありますよね。 いつも聴いているお気に入りの曲を、車内でも聴きながらドライブができるなんて凄く楽しいですよね。 …