Boon ブーン

日々の疑問に役立つ何かをアナタに。

イベント

古希祝いの年齢と意味。名前の由来やイメージカラーは何色?

投稿日:2017-07-28 更新日:


一般的に高齢者は65歳からとされていますが、その年齢を過ぎても尚 お元気な方がとても多いですよね。
長生きをすればする程、その年齢にあったお祝いをする日本特有の風習があります。

 

その中でも、今回は『古希祝い』をする年齢や意味。お祝いに使われる色などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

 

古希の由来とお祝いの意味は?

古希と呼ばれるようになった由来は、中国の詩人 杜甫(とほ)の詩・曲行(きょっこう)より『人生七十古来稀なり』という一節からきているそうです。

 

詩の訳は『70年生きる人というのは古くから稀である』となります。

 

昔の人は70年生きているということは非常に長生きであり、貴重な存在であったためにその長寿を讃えてお祝いをしたとされています。

 

 

現代では70年生きるというのは、昔と比べるとハードルもかなり低くなっていますよね。

日本の人口の、5人に1人が70歳以上であるというのですからかなりの数値です。割合に直すと20%が古希を迎えている人たちになります。

 

古希祝いの由来では『貴重な長寿をお祝いする』ことですが、例え貴重でなくなってしまっているとしても、お祝いをすることに自体に意味があるのだと思います。

 

 

古希のお祝いをする年齢は?

古希とは、数え年の70歳(満69歳)になった人のことを指します。

 

数え年というのは、生まれた年を1歳とカウントし、毎年1月1日を迎える度に1歳年をとっていく数え方です。

スポンサーリンク

 

仮に誕生日が12月の方であれば、69歳になる年の1月1日を迎えた時点では68歳ですが、数え年では70歳となるので古希とされます。

 

 

古希のお祝いでもちゃんちゃんこを着るの?


還暦お祝いでは、赤いちゃんちゃんこを着る風習があることはとても有名ですよね。
実は古希祝いでも、ちゃんちゃんこを着る風習が昔からあるんです。

 

古希では、お祝いの色は紫色と決まっており、これは喜寿祝い(77歳)と同じ色になります。

したがって、昔から古希では紫色のちゃんちゃんこを着るようになっているんです。

 

しかし、現代では普段からちゃんちゃんこを羽織るのはあまり一般的ではありませんよね…。

 

風習といえど、やはり昔のものであり、「昔からこうしてきたから今もしなければならない」というものではありません。

時代に合わせて風習も変わっていくものだと思います。

 

ですので、古希祝いのイメージカラーは紫なので、贈り物をされる場合は紫色のストールやお財布など、普段から使うことのできる小物をプレゼントするというのも十分アリでしょう。

 

 

まとめ

古希とは数え年の70歳(満69歳)のこと。貴重な長寿を讃えたお祝いを行っていたことが由来。

 

還暦を迎えて生まれ変わったとされる時から数えると、満年齢9歳になったということでもあります。

 

本当の子供の頃の9歳とは、小学生の中学年くらいですよね。

 

今までたくさんの苦労を経験してきた古希のおじいちゃんおばあちゃんには、小学生の頃に戻ったようにもう一度青春を謳歌して欲しいですね。

スポンサーリンク

-イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

銀閣寺へはどのアクセス方法が賢明?電車(地下鉄)、市バス…それとも車?

銀閣寺は金閣寺と並んで世界遺産に登録されている、京都でも有名な観光スポットですね。 年中通して観光客で賑わっている銀閣寺ですが、春の桜の季節や、秋の紅葉の季節になると更に賑わいが増します。 スポンサー …

記念日に嫌いな姑へプレゼントを贈った方が良い?波風立てない選び方とは

結婚後に立ちはだかる難題に、嫁姑の関係がありますよね。 お姑さんの誕生日や母の日、敬老の日など特別な日にプレゼントを贈っている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか? スポンサーリンク しかし、お …

七五三の初穂料で2人分の書き方や包み方は?相場と参拝時の注意点

七五三では、神社に納めるお金として「初穂料(はつほりょう)」というものがあります。 別名「玉串料(たまくしりょう)」とも言われていますね。 スポンサーリンク   お子様が双子ちゃんだったり、 …

オクトーバーフェストはビールが苦手な人でも大丈夫?飲めずとも参加したい!

日本で手軽に本場ドイツのビールを味わうことができるイベント、オクトーバーフェスト。 スポンサーリンク その名称から10月に行われるお祭りなのかと思いきや、10月以外の月にもイベントは行われます。 由来 …

お彼岸のお墓参りはいつ行こう?お参りの時間帯や行けない場合は?

 お盆が終わると、すぐにお彼岸がやってきます。 お墓参りしたばかりなのに、またお墓参りに行かなきゃ!とバタバタしてしまいますね。 実家から出て、遠方で生活されている方にとってはお彼岸のお参りは少し大変 …