Boon ブーン

日々の疑問に役立つ何かをアナタに。

イベント

還暦祝いの由来や年齢。赤いちゃんちゃんこを着る意味とは?

投稿日:

 還暦と聞くと、「ついに大台に乗ったな〜」としみじみ人生を振り返ってしまう方もいると思います。

実は、それって本質を突いているんです。

人生を振り返ることが、還暦の本質を突いているってどういうこと?

 

言葉は知っているけれど、本当の意味はあまり知られていない「還暦」について、お祝いする年齢や由来についてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

還暦のお祝いの由来は?

還暦とは、干支が一回りし、自分の生まれた年の干支へと戻ってくることです。

 

ここでは、よく会話で使用する「一回り歳が違うね〜」という”一回り”の意味とは異なります。

会話の「一回り歳が違う」という表現では「12歳離れている」の意味で合っているのですが、
還暦の数え方では、干支は十干(甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸)と十二支(子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥)の組み合わせで数えていきます。

 

十干と十二支を組み合わせると60通りものパターンができあがり、そのパターンを一周した時こそが還暦となるのです。

 

 

還暦のお祝いをする年齢は?

還暦とは、満年齢が60歳(数え年は61歳)になった人のことを指します。

 

しかし、実年齢では必ずしも60歳であるとは限りませんよね。

 

数え年というのは、その人の誕生日に関係なく生まれた年で年齢を数えます。
生まれた時から1歳として、毎年元旦が来るたびに1歳年をとっていく数え方です。

ですので誕生日前の59歳であっても、その年の干支生まれであれば還暦となります。

スポンサーリンク

 

 

還暦のお祝いで赤いちゃんちゃんこを着る理由とは?


還暦に赤いちゃんちゃんこを着ることによって、赤ちゃんに還る(生まれた年の干支に還る)という意味が込められています。

赤は魔除けの色ともされており、赤ちゃんが生まれると赤い産着を着させていました。

還暦祝いでは、近親者は赤いちゃんちゃんこや赤い頭巾など、赤いものを贈る風習がありますよね。

 

自分が生まれた年の干支に還ってくる時期に赤いものを身につけることで、生まれ変わりの意味も含んでいます。

 

 

還暦のお祝いに友人を招待したいんだけど…

還暦は3回目の成人式ともいうべき年ですから、友人も交えて一緒にお祝いしたいですよね。

しかし、還暦祝いは身内のみで行う場合が一般的です。

 

ひと昔前まではまだ平均寿命が短く、60歳は立派な長寿とされていました。
しかし現代では平均寿命も非常に高い数値となっているので、昔ほどは盛大に還暦祝いをする家庭は少なくなってしまいました。

 

そんな中、還暦祝いへ身内以外の方を招待しても、ご祝儀を持ってこないといけないなど相手側に気を遣わせてしまうことになってしまいますので、あまり好ましくありません。

お祝いごとですが招待をするのはなるべく避け、身内だけでお祝いしてあげましょう。

 

 

まとめ

還暦とは満60歳で、生まれた年の干支へ一回りして還ってくること。

 

60歳になって赤いものを身につけるのは少し恥ずかしいかもしれませんが、生まれ変わりの年ということで子供になった気分で過ごしてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

スポンサーリンク

-イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

米寿祝いの年齢と意味。名前の由来やイメージカラーは何色?

 あなたは、米寿(べいじゅ)祝いをご存知でしょうか? 一度は聞いたことがあるかと思いますが、お祝いをする年齢はご存知ですか? スポンサーリンク   2017年現在で、男性と女性 共に日本人の …

銀閣寺へはどのアクセス方法が賢明?電車(地下鉄)、市バス…それとも車?

銀閣寺は金閣寺と並んで世界遺産に登録されている、京都でも有名な観光スポットですね。 年中通して観光客で賑わっている銀閣寺ですが、春の桜の季節や、秋の紅葉の季節になると更に賑わいが増します。 スポンサー …

敬老の日にプレゼントを贈る高校生へ、孫からのおすすめな贈り物は?

敬老の日は、毎年 9月の第3月曜日と定められています。 毎年何をプレゼントしようかな…と悩みますよね。 スポンサーリンク 高校生など学生の方は、お年玉やお小遣いをやりくりしてプレゼントを買おうとしてい …

傘寿祝いの年齢と意味。名前の由来やイメージカラーは何色?

還暦、古希、喜寿と、長生きをするにつれて行われる長寿祝いには、たくさんの種類があります。 スポンサーリンク その中でも、傘寿(さんじゅ)祝いという言葉を聞いたことはありますか? 長寿のお祝いの中では、 …

秋分の日はいつ何をする日?2017年の日付とおはぎの意味とは?

ここでクイズです。今年の秋分の日はいつでしょうか? …パッと答えられる方は、結構少ないと思います。 スポンサーリンク   そもそも9月だったのか、10月だったのか…それすらも分からないぞ…? …