Boon ブーン

日々の疑問に役立つ何かをアナタに。

イベント 生活

お彼岸のお墓参りはいつ行こう?お参りの時間帯や行けない場合は?

投稿日:

 お盆が終わると、すぐにお彼岸がやってきます。
お墓参りしたばかりなのに、またお墓参りに行かなきゃ!とバタバタしてしまいますね。
実家から出て、遠方で生活されている方にとってはお彼岸のお参りは少し大変かと思います。

 

お彼岸のお墓参りには、いつ行けば良いのか?
お参りに行く時間帯が決められていたようなことを、聞いた気がするけど…?
そもそも仕事のお休みが取れないし、行けない場合はどうしたら良いの?!

そんな疑問をまるっと解決しちゃいます!

 

スポンサーリンク

 

お彼岸のお墓参りはいつ行けばいい?

お彼岸は、年に2回、春と秋にあります。
期間は、春分の日と秋分の日を中日として、前後各3日を取った1週間です。

2017年は、
彼岸入りが9月20日(水)、秋分の日が9月23日(土)、彼岸明けが9月26日(火)です。

 

基本的に、この期間内であればいつお参りに行っても大丈夫です。都合の良い日を見つけてお参りしましょう。

 

 

お彼岸のお墓参りで一般的なお参りの時間帯は?

「お墓参りは明るい時に行く方が良い」「午前中に済ませておくべき」などと、どこからか聞いたことがあるかと思います。

暗い時にお墓へ行くと「霊がつく」と言い伝えられている所もあるようで、その言い伝えが徐々に広がり、「午前中に行かなければならない」と変化していったと考えられます。

しかし、上記は言い伝えであり根拠はどこにもありませんので、絶対に守らなければならないルールではありません。

 

かといって、夕方や夜にお参りへ行くのは防犯上あまりよろしくありません。
霊より生身の人間の方が数倍怖いですからね…^^;

 

他には、「1人でお墓参りに行ってはいけない」とも言われていますね。
1人だと霊に連れて行かれる可能性があるからだそう。こちらも根拠という根拠はありませんが(苦笑)

スポンサーリンク

 

まとめると、明るい午前中に2人以上でお参りに行くと良いということですね!

 

 

お彼岸のお墓参りに行けない場合は?

お盆であれば、お休みが貰えるお仕事の方は、遠方からお墓参りのために帰省することも可能です。
しかしお彼岸には長い連休はありません。土日の2連休くらいです。

 

帰省が難しい場合や、都合がつかずお参りができないという方は仕方ありません。

 

スパッと諦めましょう。

 

…と、潔すぎてもいけませんが(汗)

もし事前にお参りができないと分かっているのであれば、お詫びにお供え物のお菓子を送るのも手です。
「申し訳ないけれど、私の代わりにお供えとお参りをお願いします」と同時に伝えておきましょう。

 

私の祖母も毎年お墓参りは欠かせないのですが、高齢のため同じ都道府県内でも遠出してまで親戚のお墓参りはできません。
なのでいつもお菓子と御布施を預かって、代わりに私がお参りをしています。

 

何もしないよりは、お菓子だけでも相手におくるのとおくらないのでは全然違いますよね!
事情にもよりますが、(私のような)間を取り持ってくれる人がいるのであればお参りを頼むに越したことはありませんよ!

相手との関係も悪くはならないはずです。

 

お参りができないのであれば、自宅でお墓の方角へ向かって拝むなどできる範囲で対応しましょう!

 

 

まとめ

基本的にはお彼岸は1週間という期間内にお参りを済ませますが、厳しい縛りではないため強制事項ではありません。
お参りへ行くという行為が大切なのであり、ご先祖さまを敬う気持ちが一番大切なのです。

 

中にはお彼岸の期間中は他の親戚の人たちがお墓参りをするため、お供えしたお花がしおれたりお墓が少し汚れてしまったタイミングを見計らって、わざと後にずらしてお墓参りへ行く方もいるようです。

確かに、お墓もお花も綺麗な状態で大勢が押しかけてもお彼岸が終わってしまえばノータッチ…というのはご先祖さまも少し寂しいですよね^^;

 

 

ちなみに、春のお彼岸では『ぼたもち』。秋のお彼岸では『おはぎ』と呼び名が変わるそうです。
同じ食べ物なのに季節で呼び名が違うのは、日本独特の感性ですね。

 

今年の秋もお彼岸のお参りを行い、美味しいおはぎを食べましょう♪
…あれ、違うか^^;

 

スポンサーリンク

-イベント, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

やる気の出し方と継続の仕方-やる気と上手く付き合うには?

  ここで質問です。 やる気、ありますか? スポンサーリンク   何かをする時に必ず必要な「やる気」。 やる気が出ない代表として、夏休みの宿題なんかが良い例ですよね。ほとんど手つか …

銀閣寺へはどのアクセス方法が賢明?電車(地下鉄)、市バス…それとも車?

銀閣寺は金閣寺と並んで世界遺産に登録されている、京都でも有名な観光スポットですね。 年中通して観光客で賑わっている銀閣寺ですが、春の桜の季節や、秋の紅葉の季節になると更に賑わいが増します。 スポンサー …

古希祝いの年齢と意味。名前の由来やイメージカラーは何色?

一般的に高齢者は65歳からとされていますが、その年齢を過ぎても尚 お元気な方がとても多いですよね。 長生きをすればする程、その年齢にあったお祝いをする日本特有の風習があります。 スポンサーリンク &n …

喜寿祝いの年齢と意味。名前の由来やイメージカラーは何色?

70歳の古希祝いが終わると、すぐにやってくるのが喜寿(きじゅ)祝いです。 スポンサーリンク 今でこそ長寿大国の日本ですが、昔の人たちにとってはなかなかハードルの高い年齢のお祝い事でした。 そんな喜寿祝 …

仕事ができない自分に気付け!ありがちな特徴と改善法とは?

スポンサーリンク   頼んだはずの案件がいつまで経ってもできていない… 割り振った仕事を覚えようとすらしない… どうして?なぜ? 見ているだけでイライラしてしまいます。 実は、仕事ができない …