Boon ブーン

日々の疑問に役立つ何かをアナタに。

イベント 生活

敬老の日にプレゼントを贈る高校生へ、孫からのおすすめな贈り物は?

投稿日:2017-07-16 更新日:


敬老の日は、毎年 9月の第3月曜日と定められています。
毎年何をプレゼントしようかな…と悩みますよね。

高校生など学生の方は、お年玉やお小遣いをやりくりしてプレゼントを買おうとしているかと思います。
あまり高価でないもので、喜んでくれそうなもの。
何かいいものはないだろうか…?

 

敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントするおすすめな贈り物をご紹介します。

スポンサーリンク

 

敬老の日のプレゼントでおすすめは?

2017年の敬老の日は 9月18日(月)です。

前日になってバタバタとプレゼントの準備をするより、一ヶ月前くらいから「そろそろ…」と準備できればベストです。

じっくりプレゼントを考えておきましょう!

 

お菓子とお茶

甘いものが好きな祖父母なら、お菓子とお茶をセットでプレゼントすると喜ばれると思います。
「一緒に食べよう!」と提案すると自然です。

よくお菓子を買っていくという方は、いつも買っているお菓子よりは少しだけ、値段が高いものを選びましょう。
300円くらいのものを500円のものにしてみるなど、その程度で良いんです。

 

この機会に、あまり祖父母が食べたことのないケーキと紅茶をチョイスして変化球を出してみるのも面白いと思いますよ♪

 

 

一緒に過ごすだけでも嬉しい

おじいちゃん、おばあちゃんからすると、孫は本当に可愛いものです。
一緒に住んでいないのなら尚更、ただ会えるだけでも喜びはひとしおなはずです。

 

普段顔を見せる機会が少ないという方は、敬老の日こそ祖父母に会いに行ってあげましょう!

一緒にお出かけして、今の高校生の遊び方やトレンドを教えてあげるというのも、普段していないことなら十分プレゼントになります。

友達とよく行くお店を教えてあげたり、お気に入りの飲食店で食事をしたり。
ショッピングをして、いつもと違う服をコーディネートしてあげたり。

スポンサーリンク

 

女子高生なら、一緒にプリクラを撮ってみるのも新鮮で楽しいかもしれませんね。

 

男子高生には、一緒におでかけは少し恥ずかしいかもしれません。
しかし、敬老の日ですからね。
周りの方はそんな姿を微笑ましいと思っているのですよ^^*

 

お歳を召している方ならば、一緒に家の近くを軽くお散歩するのも良いでしょう。
「ちょっと外に出てみない?」と軽くお誘いしてあげて。

見慣れた道でも、あなたとお話ししながらのお散歩はきっと喜んでくれるはずです。
お散歩の時は、もちろん手を引いてあげてくださいね。

 

祖父母にとっては、やはり孫がどんなことをしているのか興味があるんです。
若い子の好きなものや流行っているものは、実際に若い子と話してみないと分からないことも沢山あります。
いつもとは違う景色を見せてあげることで、普段味わうことができない新しい刺激をプレゼントしてみてはいかがですか?

 

 

一緒に撮った写真

祖母と一緒に撮った写真を、綺麗な写真入れにおさめてプレゼントしてみるのはどうでしょうか。
別々に暮らしている方ならば、孫の顔はいつでも見ていたいものです。

 

今はスマホで簡単に写真を送れるようにはなりましたが、電子媒体の中にある写真ばかりで印刷されたものは少ないように思います。

今はコンビニでも撮った写真をすぐに印刷することができます。
上で紹介したように、お出かけした際に撮った写真や、他にプレゼントしたものがある場合は、手に持ったり身につけてもらって一緒に写真を撮るとダブルでプレゼントすることができますよ。

敬老の日の思い出として、是非1枚♪

 

 

プレゼントは気持ちが一番

プレゼントは、高価なものや貴重なものでなければいけないということはありません。
「普段やらないこと」や「普段よりクオリティの高いもの」でもちゃんと贈り物になります。

肩たたきをしてあげるとか、いつもより綺麗にお風呂掃除をしてあげるとか、それで十分なんです。
もっと言うと、「いつもありがとう。長生きしてね!」と言葉の贈り物だけでも良いんです。

 

何を贈ろうかな…と難しく考えすぎないようにしましょうね。

“気持ち”や”思い出”が一番なんですから。

スポンサーリンク

-イベント, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

傘寿祝いの年齢と意味。名前の由来やイメージカラーは何色?

還暦、古希、喜寿と、長生きをするにつれて行われる長寿祝いには、たくさんの種類があります。 スポンサーリンク その中でも、傘寿(さんじゅ)祝いという言葉を聞いたことはありますか? 長寿のお祝いの中では、 …

記念日に嫌いな姑へプレゼントを贈った方が良い?波風立てない選び方とは

結婚後に立ちはだかる難題に、嫁姑の関係がありますよね。 お姑さんの誕生日や母の日、敬老の日など特別な日にプレゼントを贈っている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか? スポンサーリンク しかし、お …

秋分の日はいつ何をする日?2017年の日付とおはぎの意味とは?

ここでクイズです。今年の秋分の日はいつでしょうか? …パッと答えられる方は、結構少ないと思います。 スポンサーリンク   そもそも9月だったのか、10月だったのか…それすらも分からないぞ…? …

ふじさわ江ノ島花火大会2017の日程とおすすめスポットは?

引用元:http://www.enofes.com/ 夏の定番といえば花火ですが、ふじさわ江ノ島花火大会では、秋に花火を見ることができます。 スポンサーリンク 県外からの観光客も多く、昼間に観光を楽し …

花火と消火に使った水の捨て方。ルールを守って正しく処分しよう!

 花火は夏の風物詩ですし、秋の涼しくなった夜に行うのも風流があって楽しいものです。 スポンサーリンク   家族や友人と花火を楽しんだ後、ひと段落すると待っているのは大変な後片付けで …