Boon ブーン

日々の疑問に役立つ何かをアナタに。

お悩み

足にある低温やけど跡を目立たなくするには?隠す方法や使える小物とは

投稿日:


寒い冬にはストーブやこたつ、湯たんぽで暖をとりながら眠るのがとても気持ちがいいんですよね〜。
この心地よさは味わってしまうとやみつきになってしまいますが、一歩間違えると低温やけどとなり、治っても傷あとが残ってしまう場合があります…。

冬は寒いので肌の露出は少なくて済みますが、おしゃれをしたい!となると素足を出す機会も生まれるかと思います。
しかしそんな時に足に傷あとがあると、おしゃれをしたいのに思わぬ弊害となってしまいますよね…。

1日だけでも、おしゃれする間にどうにか傷あとを隠せないだろうか…?

こんな疑問があるあなたに、今回は低温やけどでできてしまった傷あとを一時的に目立たなくする方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

低温やけど跡を目立たなくする方法

簡単に傷あとを隠すには、コンシーラーファンデーションを使うと良いでしょう。
粉タイプではなく、BBクリームなどクリームタイプがよく隠れておすすめです。
化粧品売り場でのテスターで、カバー力の強いものを試してみるのも良いですよね。
(直接足の傷あとに試すのはだめですよ!)

クリームによって確実に消えるわけではありませんが、できるだけ厚めに塗ることによって目立たなくすることはできます。

うっかり擦ってしまうと服に付いてしまうので、裾の近くにある傷あとには不向きかもしれません。

 

コンシーラーやファンデーションを使うのであれば、隠したい場所だけに塗るのではなく、周りにも塗り込んでなじませると自然で目立ちにくいです。

可能ならば、ベージュのストッキングと併用すると更に効果が期待できますよ!

 

 

低温やけど跡を隠すのに使える小物

傷あとの具合によっては、コンシーラーやファンデーションではカバーしきれないですよね…。
凸凹があったりすると、塗るだけではうまく誤魔化せません。
でも素足を出したいし…。

 

そんな方におすすめなのもので、太もも限定となってしまいますが『ガーターリング』というものがあります。

スポンサーリンク

 

 

 

元々は靴下が落ちてしまうのを防ぐためのものでしたが、今ではセクシーなファッションとして身に付けられることが多くなっています。
フリフリの可愛いものから、「これはちょっと可愛すぎ…」という方にはベルトでできたカッコイイガーターリングもありますので、チェックしてみると良いかもしれません。

 

男性からしてみるとセクシーなガーターリングに目がいってしまいますが(笑)、隠す部分は一部だけで良い上に、ズレない限り傷あとが見えることもないです。

片方だけに付けていても全く不自然ではありませんしね♪

 

 

まとめ

低温やけどの傷あとは、やけど直後の対処の仕方によって治りやすくも治りにくくもなります。
やけど直後の対処が上手くできていなくても、後からきちんとした治療をしてやると傷あとも目立たなくなってきますので、「傷あとを隠す方法」はあくまで一時しのぎと考えてしっかりと治療を行ってくださいね。

 

スポンサーリンク

-お悩み
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お中元やお歳暮で貰ったジュースの消費方法。簡単リメイクで美味しいデザート♪

お中元やお歳暮で、相手からジュースを大量に頂いてしまって処理しきれない…。 かといって捨ててしまうのはもったいないですし、できるだけ避けたいですよね。 スポンサーリンク   ・ジュースは好き …

脇の臭いが気になって仕方がない!セルフチェックの方法や原因と対策

 自分の臭いというものは自分では分かりづらく、気付かない場合がほとんどです。 周りの人たちから指摘されたり、反応から「あれ…?もしかして…」と気付く方が多いです。 スポンサーリンク 家族ならまだしも、 …

主人の後輩からのお歳暮にお返しは必要?金額は一律と同額どちら?

お歳暮とは、普段お世話になっている人に対しての感謝の気持ちを込めて贈るものです。 スポンサーリンク 会社であなたのご主人さまにお世話になっている後輩たちは、普段の感謝を込めてお歳暮を贈ってくれたことで …

授業中にお腹が鳴るのを抑える方法!音の原因と鳴らさないためには?

お昼前の4限目はお腹が空きますよね。 いつも以上に早く授業終われ〜!と念じてしまいます。 スポンサーリンク 誰しも経験があるはずですが、空腹になってくるとシーンとした授業中やテスト中に「グ〜ッ!」っと …

硬貨の汚れはどうやって落とす?黒ずみの原因や綺麗にならない場合の対処法は?

スーパーのレジや自動販売機のお釣りなどで小銭を受け取ると、たまにものすご〜〜く汚れている硬貨に出会ますよね。 「これって何円?!」と言いたくなるほど、黒ずんでしまっている硬貨もあったりします。 お金は …