Boon ブーン

日々の疑問に役立つ何かをアナタに。

お悩み

主人の後輩からのお歳暮にお返しは必要?金額は一律と同額どちら?

投稿日:


お歳暮とは、普段お世話になっている人に対しての感謝の気持ちを込めて贈るものです。

会社であなたのご主人さまにお世話になっている後輩たちは、普段の感謝を込めてお歳暮を贈ってくれたことでしょう。

何か贈り物を頂いたとなると、当然お返しをするのがマナーですよね。
しかし、同僚や友人からであればお返ししなきゃ!と思うかもしれませんが、後輩となるとどう対応するべきか悩んでしまうのではないか思います。

しかも、ご主人さまの後輩なのでどんな人たちなのかよく分かりませんよね…。
一緒に品物を選んでくれるのであればまだしも、私に全部任せられても…とSOSを出したい気持ちでいっぱいなのではないでしょうか…。

 

では、後輩からのお歳暮にお返しは必要なのか?ということについて
少し一緒に考えてみましょう!

 

スポンサーリンク

 

後輩からのお歳暮にお返しは必要?

お世話になっている感謝の気持ちとして贈られるものがお歳暮なのだから、後輩からそう思われるのは当然のことではないか?
だったらお返しは必要ないのでは?
…と思われる方が多いのではないでしょうか。

確かに、お世話になった感謝の気持ちの表れとして贈られるものなので、会社へ出社した時に「お歳暮ありがとう。有難く貰っておくよ」とご主人さまに口頭で伝えてもらうようにする、という”お返し”でもOKなのではないかと思います。

現に、自分から贈っていない人からお歳暮が届いた場合、お返しは必要ないとされています。
こちらから贈ってはいないけれど、お世話になった人だなと思う方にだけお返しをすると良いです。

 

しかし、今回は後輩へのお返しですよね。
もしかすると、その後輩は他の上司へもお歳暮を贈っていることも考えられます。

仮にお歳暮を受け取った、あなたのご主人さまと同じような立場にある他の上司の方がきちんとお返しをしていたとなると、あなたのご主人さまが不義理な対応をしたと後輩たちは感じてしまうかもしれません。

人は口ではお礼を期待していないと言いつつも、心のどこか片隅では、ほんのちょっぴりだけお礼を期待している部分が誰しもあります。
もしかすると本人が気付いていないだけかもしれません。
それが上司と部下の関係でも、です。

貰ってあまり嬉しくないものでも、お返しという『行為』自体に重要な意味があります。

スポンサーリンク

それに、お歳暮を贈る行為には「これからも変わらずにお付き合いをお願いしますね」という意味も込められています。

お互いの関係を円滑に保つためにも、形式上でもお返しをする方が良いのではないでしょうか。

 

 

後輩からのお歳暮のお返しでお礼状のみは良い?

頂いたお歳暮のお返しはするとして、お礼状のみで済ませるのはアリなのでしょうか?

お礼状の意味としては、品物としてのお返しはないけれど、何も贈らないでいると相手に届いてないのだろうか?と思われてしまうことを防ぐために行うものです。
それに、何も贈らないのではこちらの気持ちとしても少し居心地がよくありませんよね。

 

が、会社へ行くと後輩と顔を合わせることになりますので、わざわざお礼状を郵送する方法でも良いのですが、直接お礼を伝える方が早いのではと思います…。

もしあなたのご主人さまが、会社には私事を持ち込みたくない!という方であればお礼状を郵送するようにしましょう。

 

お礼状を送る場合は、

1.季節の挨拶
2.お歳暮を頂いたお礼(家族みんな喜んでますということも伝えると良いです)
3.相手への健康面や体調についての気遣いの言葉
4.終わりの言葉

の4点に注意して書いていくと失敗がありませんよ。

 

 

後輩からのお歳暮でお返しの金額は一律?同額?

お返しをしないわけにもいかず、お礼状だけで終わらせるのも…というのであれば、品物としてお返しをしましょう。
とは言うものの、後輩は1人ではありませんので全員分のお返しの品物を準備しなくてはなりません。

後輩たちも全員で相談して金額を合わせていることはあまりないと思いますので、届いたお歳暮にも金額のバラつきがあることがあります。
例えば、1万円相当の品物の人が居れば5千円相当の品物の人もいます。3千円の人もいるかもしれません。
この場合、こちらからのお返しは金額を一律にするべきなのか、それとも金額に応じたお返しの品を贈り分けるべきなのか悩んでしまいます。

もしこうなってしまった時は、迷わずに金額に応じたお返しの品物を贈るようにしましょう。

先ほどの例のように、1万円、5千円、3千円といる中で一律5千円としてしまうと、なんだか不公平な気がしますよね。
かといって、一律1万円としてしまうことは難しいですよね…。

ですので、少し面倒かもしれませんが、分かる範囲で品物を贈り分けるようにしましょう。

 

 

まとめ

会社内での贈り物のお返し等の問題は、その会社自体で「お返しはしなくて良い」という規則がある場合があります。
中には「どんなことがあっても贈り物関係は一切しない」という取り決めになっている会社もあります。

社風や企業カルチャーなどが関係してくることもありますので、もしまだ確認されていないのであればご主人さまにチェックしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

-お悩み
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚後初めてのお歳暮はどうする?贈る相手や品物選びの注意点とは?

この度はご結婚おめでとうございます!ヽ(*´v`*)ノ 新しく1つの家庭として歴史を刻む1歩を踏み出したばかりですので、まだまだ新しいことだらけですね! スポンサーリンク 世間はそろそろお歳暮の時期で …

脇の臭いが気になって仕方がない!セルフチェックの方法や原因と対策

 自分の臭いというものは自分では分かりづらく、気付かない場合がほとんどです。 周りの人たちから指摘されたり、反応から「あれ…?もしかして…」と気付く方が多いです。 スポンサーリンク 家族ならまだしも、 …

親戚からのお歳暮を違う品物に変えて欲しい!断る例文と連絡手段は?

お歳暮とは本来、お世話になった方に感謝の気持ちと変わらずのお付き合いをしてくださいねという意味合いを込めて贈るものです。 スポンサーリンク それがいつしか儀礼のようなものになってしまい、「贈らなければ …

祖母との距離を縮めたいけど気が引けるのはなぜ?仲良くするためには

あなたは、父方の祖母、または母方の祖母とよく買い物に行ったり食事に行ったり、お互いの時間を共有していますか? 共有している時間は、どちらの祖母とも同じ分だけ過ごしていますか?   例えば… …

硬貨の汚れはどうやって落とす?黒ずみの原因や綺麗にならない場合の対処法は?

スーパーのレジや自動販売機のお釣りなどで小銭を受け取ると、たまにものすご〜〜く汚れている硬貨に出会ますよね。 「これって何円?!」と言いたくなるほど、黒ずんでしまっている硬貨もあったりします。 お金は …